8月の7~8日。行ってきました日本SF大会tokon10!
日本SF大会がどんなもんかっていうのか以下参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本SF大会
今回は、パワードスーツの展示がひとつ。
それからもうひとつは…
加藤直之さん・wave朝比奈さん(1/12機動歩兵プラモデルを担当された方)との対談企画!

↑自慢げに喋りまくる俺。
内容としては、1/1パワードスーツの制作過程の紹介だったんだけど。
いやはや、舞い上がりすぎてうまく話せていたかどうか…。
加藤さん、朝比奈さん。進行を務めて下さった牧さん。
スムーズな企画の段取りをして下さったスタッフの皆さま。
ありがとうございました!!
それから、暗黒星雲賞も受賞させていただきました。
(作品の搬出作業のため受賞式には参加できなかったのですが…惜しいことをした!)
感謝、感謝です。
ちなみに大会の間中、加藤直之さんは1/1宇宙の戦士のライブペイント。

↑2日間で描き上げたパワードスーツ。
俺の鉄製パワードスーツのすぐ隣で描いていたものだから、制作過程を四六時中見ていられました…幸せ!
パイロットから描きはじめて、それにスーツを着せていく感じで描いていました。
すっげえ!
ちなみに途中で、加藤さんが
「鉄パワードスーツ、参考にしてるよー(笑)」
って。
すっげえ!!
あとあと、パワードスーツは9月から美術館で展示させて頂けそうです。
ちんたらしてらんねえや、これについてはまた近いうちにご報告をば!
いやっほう!!
スポンサーサイト
たくさんのアクセスありがとうございます。
で、今回のパワードスーツについていくつか質問があったのでお答えしますねっと。

Q&Aのコーナー!いえい!
Q.作業期間はどのくらいなの?
A.9月中旬から作業を開始して、完成したのは年が明けた1月上旬です。
作業場所が学校という性質上、祝日や週末は作業ができないので
実質作業時間は3か月とちょっとくらいかと。
Q.中に人入れるの?
A.「入れないこともない」、という感じです。
パワードスーツの中身は空洞にしているので、頑張ればなんとか着れます。
ちなみに制作者の自分は足が短く、支点となるのが股間部のみという格好になってしまうので
メンズ的に考えてとても痛いです。
Q.もう卒業だけど?
A.仕事探してます。
もの作りで食べていければ言う事ないけど…そうも言ってられないこのご時世。
引き続き、質問などがあれば答えられる範囲でお応えしたいと思います。
なにかございましたらお気軽にコメント欄やらメール欄からドーゾ!
最後に頭を作るよー。
鉄板を切って貼って叩く。やってることは最初から最後まで一緒。

で、パーツを揃えて錆びさせる。
錆びが定着したらアルカリ性の薬液で煮て中和させるんだけど、これがまたちょっぴり危ない液体だったりする。

完成!です!!

まだ先の話ですが、
「第49回日本SF大会・TOKON10」
での展示がほぼ決まりました。
詳細は追ってお知らせしたいと思います。
卒展について
3月5日(金)から9日(火)まで、
東京・青山のスパイラルガーデン1Fで行われる「多摩美術大学工芸学科卒業制作展」
にて展示します。
http://www.spiral.co.jp/a_map/index.html(地図)
お時間がございましたら、ぜひお越しください。